ホーム > イドロラ&アロマテラピーとは

イドロラテラピーとは

『イドロラテラピー』による療法は、アロマテラピーより古くから知られた植物療法のひとつです。 
そして、アロマテラピーはより広い範囲のフィトテラピー(植物療法)の一種です。

イドロラテラピーは、精神と身体のつながりをホリスティック(全体的)な観点から見ていきます。

同じ植物から抽出された精油とハーブウォーターには、同じ芳香分子が含まれてます。
芳香植物の水蒸気蒸留法で、ふたつの異なる物質が精油タンクに抽出され、採取されます。
ひとつは精油で、もうひとつがハーブウォーターです。

同じような活性成分と効果はありますが、ハーブウォーターの方が精油よりも活性成分の濃度が低く、水溶性で禁忌がほとんどないのがメリットです。

アロマテラピーとは

  “Aroma”はギリシャ語でスパイスという意味ですが、今日では広く芳香を意味します。また、 “Therapie”は治療という意味です。 よって、アロマテラピーとは「香りの治療」ではなく、「芳香植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を使う治療」なのです。

1928年、フランスの科学者ガットフォセは「精油の抗菌性」についての研究結果を発表した時にアロマテラピーと名付けました。
  フランスでは、芳香植物から得た精油が持っている治療効果を使って、炎症疾患筋肉痛や神経障害など、様々なトリトーメントがおこなわれています。
  フランス国内にある、いくつかの医科大学では普通の科目として教えられています。現在もパリや南仏では大学と医者たちが研究を続けていて、毎年新しい研究結果が発表されています。

以前は、フランス式アロマテラピーとイギリス式アロマテラピーは区別されていました。
いまだに日本では区別されていますが、現在ヨーロッパでは区別されていません。
英国では、アロマテラピーを行っている病院やクリニックでは確実にフランス式アロマテラピーの基準に近づいてきています。

精油のおはなし

精油の話をする前に芳香植物についてのお話をします。
世界で知られている800,000種類の植物の中で、ほんの10%の植物だけがエッセンスを作る性能を持っています。それらは芳香植物と呼ばれています。
芳香植物の中でエッセンスが生成されます。エッセンスとエッセンシャルオイルを区別しないで使う人が多くいますが、本当は異なる2つの物質です。
エッセンスは植物の組織が生成する分泌物ですが、エッセンシャルオイルは芳香性の植物を蒸留することによって得られます。

エッセンスは花、萼(ガク)、茎(シソ科)、実、樹皮(Santalum Album、など)、根(Angelica Archangelica)、種子、葉、果皮に存在します。
植物の中にエッセンスは2つの形態で存在しています ・多くは皮膚細胞、分泌腺毛や分泌嚢の中に存在するもの ・分泌嚢の細胞壁が離れることにより生じるもの(Betula alleghanensis, Gaulteria procumbensなど)
*精油は、芳香性の植物(草や木)を水蒸留することによって得られる抽出物です。

日本では圧搾法と水蒸留法で得たものをまとめて精油と呼びますが、フランスでは水蒸留法で得たものだけを精油と呼びます。
エッセンスと精油の性質と成分構成は同じではありません。蒸留の時に起きる酸化還元反応がエッセンスの生化学的な構成を変えるからです。
圧搾法で得た抽出物の性質と成分構成は、植物の中に含まれている成分構成と同じ物です。

アロマテラピーでは水蒸留法と圧搾法で抽出したものしか使っていません。このサイトではエッセンスと精油を区別して使用しています。

ハーブウォーターのおはなし

ハーブウォーターは国や言語によって呼び名が変わります。
フランス語ではHYDROLATです。HYDROLATは、HYDRO=水とLAT=乳化した液体という言葉に由来しています。英語ではHYDROZOLと言います。
日本では「ハーブウォーター」「ヒドロラーテ」「ハイドロゾル」「イドロラ」「イドロソール」「フローラルウォーター」「プラントウォーター」など様々な名前で呼ばれています。
最近では、『ハーブウォーター』がよく使用されています。
一般的によく知られているのは芳香植物を水蒸気蒸留法によって、抽出すると精油と芳香蒸留水(ハーブウォーター)の2種類の異なった産物ができます。また、薬草(メディカルハーブ)の蒸留水もあります。この場合、精油になる成分が少ないため、薬草の水蒸気蒸留をしても精油は得られません。

歴史上、一番昔より用いられたのはローズのハーブウォーターです。4世紀よりアラブの医師がよくローズウォーター使用し、当時の薬には欠かせないものでした。8世紀から11世紀まではアラブ医学の絶頂時期で、その裏にはガレノスの知恵がありました。11世紀まで、アブサンやローズウォーターとカンファーがよく使用されている薬でした。

1708年にはすでに120種類以上のハーブウォーターが知られていました。南フランスで行われていた香水製造が大発展を遂げ、科学にまで知識は広がっていきます。1828年、Boerhaveによる、初めての科学論が出版されます。その論文の中には精油とハーブウォーターの違いが述べられています。また有名な18世紀の薬剤師、レメリ氏によると、200種類のハーブウォーターが使用されていました。
1880年、エドメ・ブルゴワンが「製薬学概論」のなかで、ハーブウォーターの定義をしています。
19世紀の始めになると、精油の製造と販売は促進されます。ハーブウォーターの立場が変わり、今度は精油の抽出が水蒸気蒸留方の目的になります。初めて精油の分析をしたのはウトン・ラビエアルジェルという科学者です。この時点から今に至る精油の成分の研究が続いています。

1984年、蒸留者Viaud氏がハーブウォーターに再注目をし、新たな基準を設けて芳香植物と薬草の水蒸気蒸留法を行い、蒸留をする植物と蒸留から得られる水の量を『1対1』にするハーブウォーターを作りました。その後、彼の弟子は同じ基準で精油ではなくハーブウォーターだけ蒸留し続けている。
アロマフランスのハーブウォーターを作って頂いている蒸留者の中にはViaud氏のお弟子さんがいらっしゃいます。

蒸留へのこだわり

『1対1』のハーブウォーターを作る際に大事な点は以下の通りです。

・蒸留に用いる水は、湧き水か現地の水
・植物の選択、生植物の選択
・野生又は自然農業の植物のみの選択
・蒸留する植物部分、蒸留する前の処理法と植物の収穫時期
・作業方法は手作業、蒸留時の注意点、水蒸気蒸留方の方法
・蒸留する植物の重さと同じ重さのハーブウォーターのみを使用
・蒸留後、ミクロフィルターする(マイクロメートル単位のろ過)
・冷暗所で保存

ご予約・各種お問い合わせはこちらから。
はじめての方でもお気軽にご連絡ください。

お問い合せフォーム LINEでお問い合わせ
アロマ・フランスのオンラインストアへ

Qualité garantie

アロマ・フランスのこだわりは生産者が見える商品です。
高品質クレイや化粧水(ハーブウォーター)、精油、キャリアオイルなど当社では信頼の置ける生産者との直接交渉により品質に納得して買い付けを行った商品のみを販売しています。
高槻本校、オンラインストアでお求めいただけます。

クレイテラピースクール【アロマ・フランス コレッジ】