ホーム > アロマ・フランス コレッジブログ > 2020年、春のZoom講座のご案内
ホーム > アロマ・フランス コレッジブログ > 2020年、春のZoom講座のご案内
BLOG DU COLLÈGEアロマ・フランス
コレッジブログ
2020.4.8
2020年、春のZoom講座のご案内クレイテラピーの世界への第一歩。クレイの可能性を探り、より多くの方にクレイのことを知って・体験していただくための講座です。
最近巷でブームになっているクレイ。有名人の方や美容雑誌で紹介され、多くの方に知られるようになってきました。
それに伴いインターネット等では様々な情報や商品が溢れ、「どのクレイを購入すべき?」「どんな使い方をしたらいいの?」と悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。
そんな一人でも多くの方にクレイ・クレイテラピーのことを気軽に知っていただきたいと思い、クレイテラピーのワンデーレッスンを開講しています。
Cours decouverteはフランス語で『新たな発見をしていただく講座』という意味です。クレイの形成から、良質なクレイの定義。クレイが私たちにもたらしてくれる恩恵や効果を《クレイテラピーのパイオニア》ドミニック先生がご紹介いたします。
クレイテラピー・アルジロテラピーにご興味ある方はこの機会をぜひお見逃しなく!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《こんな方におススメ》
・正しいクレイの使い方を知りたい方
・クレイに興味がある方
・ナチュラルコスメやアロマ・ハーブが好きな方
・よいクレイの見極め方を知りたい
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
各季節ごとに開催中の「フランスの季節ごとに役立つメディカルハーブセミナー&ワークショップ」
今回のテーマは「春」のハーブです。
春は肝臓(と胆嚢)の季節。春がくると身体は「肝臓」をしっかり働かせて、冬の間に溜め込んだ毒素を一気に排泄しようとします。 その肝臓が、ストレス、食べ過ぎ飲み過ぎ、睡眠不足などで疲れていると、春の不調が出やすくなったりします。
花粉症を始めとしたアレルギーによるストレスが多い時期でもありますので、ハーブがすこやかに呼吸器をサポートしてくれる季節です。 また、日常に使用できるハーブを植える楽しい時期でもあります。
タンポポ、メドウスイート、ラムソン、ジュニパーの実、ホーソン、ローズマリー等。
「お困りの症状」に、どの種類の薬草を、「どのように」使用したらよいのでしょうか?
チンキ剤、ハーブ飴、軟膏など。トラブルによって、適している形状はどのような形でしょうか?
ワークショップを通じてメディカルハーブで快適な春を一緒に迎えましましょう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《こんな方におススメ》
・花粉症などアレルギーに悩まされている方
・身体が何となくだるい方
・本で習得した知識ではなく、生きたフランス式ハーブの使い方を学びたい方
前半部分では、フランスのメディカルハーブとその使用法を学んでいきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ピックアップした季節のメディカルハーブ・タンポポ、メドウスイート、ラムソン、ジュニパーの実、ホーソン、ローズマリーなどのメディカルハーブを学びます。 お昼休みを挟んだ午後はそのメディカルハーブを使ったチンキ剤及びハーブ飴、軟膏作りを行いまして皆さんにお持ち帰りいただきます。
Qualité garantie
アロマ・フランスのこだわりは生産者が見える商品です。
高品質クレイや化粧水(ハーブウォーター)、精油、キャリアオイルなど当社では信頼の置ける生産者との直接交渉により品質に納得して買い付けを行った商品のみを販売しています。
高槻本校、オンラインストアでお求めいただけます。
コメントを残す