ホーム > アロマ・フランス コレッジブログ > クレイ完全講座(火曜コース)2024.12.10
ホーム > アロマ・フランス コレッジブログ > クレイ完全講座(火曜コース)2024.12.10
BLOG DU COLLÈGEアロマ・フランス
コレッジブログ
2024.12.17
クレイ完全講座(火曜コース)2024.12.10こんにちは!今日はクレイ完全講座6回目フェイシャルパックです。
ホワイトカオリナイト120gとヤグルマソウのイドロラを使いました。
前回の背中のパックについての話で盛り上がっていました。
フェイシャルパックについても寒いときはクレイを温めていいのか?
目のパックは温めていいのか?
様々な疑問があげられていました。
受講生の方から「クレイが冷たい」という声が意外に多くあります。
確かに塗布するときは冷たいが、だんだんと体温と馴染み気にならないのですが、人によっては気になるのかもしれません。こんな時、クレイを温めるといいの?
「うーん」
冷たいと感じてて、ずっと冷たく感じている場合は、そのクレイが今の状態に合っていない。
そう考えます。その場合はすぐにクレイを取っていきます。
クレイパックを講座でしていて「冷たい、冷える」は意外とあります。
レッドイライトなど温めるクレイであっても「寒い、冷たい」状態が続くことがあります。
その場合はやはりクレイを取っていきます。
ホワイトボードに人体くんが登場です。
はい出来上がり!
ホワイトカオリナイトはよく伸びるので塗りやすいのですが、
フェイシャルは口、目元まで覆っていくので緊張します。
ホワイトカオリナイトは伸ばしやすい反面、柔らかいのでスパチュラについたままクレイを塗っていくと、どんどんクレイが引っ付いてしまい、難しいを感じた方も多かったかもしれません。
こればかりは、塗って塗って塗りまくるしかない。
プラクティス、プラクティス、プラクティス、、、
ドミニック先生も自分の膝で練習していたと聞いたことがあります。
みなさんお疲れ様でした!
今日は本当に大変だったと思います。
しかし、コツをつかんでしまえば簡単に出来るようになります!
(わたしも練習しなくては、、、)
7回目の完全講座の実習は足のパックです。
足のパックもとっても楽しいですよ!どうぞお楽しみに!
大泉志信先生の講座です。
大泉志信先生のトリートメントを受けてみたい方はこちらもどうぞ!
12月は、21日(土)、22日(日)、23日(月) ※23日は予備日
アロマフランスに出張トリートメントに来られます。
予約のご連絡は大泉志信先生のインスタにDMお願いします(^^)
Qualité garantie
アロマ・フランスのこだわりは生産者が見える商品です。
高品質クレイや化粧水(ハーブウォーター)、精油、キャリアオイルなど当社では信頼の置ける生産者との直接交渉により品質に納得して買い付けを行った商品のみを販売しています。
高槻本校、オンラインストアでお求めいただけます。
コメントを残す