ホーム > アロマ・フランス コレッジブログ > クレイパック実習会 2025.3.10
ホーム > アロマ・フランス コレッジブログ > クレイパック実習会 2025.3.10
BLOG DU COLLÈGEアロマ・フランス
コレッジブログ
2025.3.19
クレイパック実習会 2025.3.10ドミニック先生が少し考えてひとこと。
「2025年はモンモリオナイトをする!」
「はぁ」
また、なぜかと聞いてみると、
「みんなの苦手意識が強いから、モンモリオナイトが好きになる年にする!」
ということではじまりました!
2025年はモンモリオナイトの1年です!モンモリオナイトに苦手意識がある皆さん。アロマフランスの実習会に集合です。
クレイ完全講座を受講された方に向けた、フォローアップ実習会です。
無料で行っていますので、完全講座を受講された方はぜひドミニック先生に会いに来てくださーい。
モンモリオナイトはクレイの構造上、水分を含むまで時間がかかるので、
前日にドミニック先生が作ったクレイを使いました。
ドミニック先生いわく、
「わたしが作ったペーストだから、良いペーストになっているわよ」
とのことです(本当に使いやすいペーストで、私のこころは複雑。なぜなんだ!)
ドミニック先生はモンモリオナイトは1番デリケートなクレイとお話していましたが、先生の経験上、ホワイトカオリナイトも扱いにくいクレイにあげられていました。
理由は、水分量で変化しやすいところのようです(確かに)
ちなみに扱いやすいクレイは、イライト類でした。
1,大きなボールを額にのせる。眉毛辺りまで広げられる大きさで。
2,目元のコットンをいれて、クレイで眼をおおう
3,ほほ、あご、くちびる、鼻と塗りすすめます。
4、15分置きます
このようにクレイパックにヒビが入ることは多いです。
この方の場合は、目元をやけどしていたとのことで、クレイがそこに反応したと思われます。しかし、不思議とクレイは勝手に動きはたらいてくれます。
フェイシャルパックされた顔は誰かわからなくなるので、写真がほしい時は早めに言ってくれると助かります(記憶のあるうちにお願いします)
美しいですね~
良いですね~
120gのペーストだとリンパまで塗れます。
厚みがシッカリある方がクレイは働きます。
教室の風景
しかし、ここからも大変です(汗)
乾燥に弱いクレイは時間がかかるとどんどん乾いていき、取りづらくなります。
その場合は、スポンジを使ってクレイに水分を与えながら取っていきます。
最後はイドロラやクリームで肌を整えて終わりです。
パック後の肌は水分をふくみ、肌の明るさと潤いがすごいです(語彙力、、)
お昼休憩は、みなさん連絡先の交換などをされ和やかな雰囲気で本当によかったです!どんどん繋がってクレイの輪ができるといいなぁ~と眺めていました。
次回は3月26日(水曜日)
足のパックを行います。
その後は、
4月8日(火曜日)
5月9日(金曜日)
予定しています。
どうぞ皆さんの参加をお待ちしています!
スクール用のインスタアカウントも出来たのでそちらもチェックしてねー(^^)/
Qualité garantie
アロマ・フランスのこだわりは生産者が見える商品です。
高品質クレイや化粧水(ハーブウォーター)、精油、キャリアオイルなど当社では信頼の置ける生産者との直接交渉により品質に納得して買い付けを行った商品のみを販売しています。
高槻本校、オンラインストアでお求めいただけます。
コメントを残す