ホーム > アロマ・フランス コレッジブログ > クレイプロフ®会 2025.5.13~14

BLOG DU COLLÈGEアロマ・フランス
コレッジブログ

  • 2025.5.23

    クレイプロフ®会 2025.5.13~14
    クレイプロフ®会 2025.5.13~14

    クレイプロフ®会

    全国のクレイプロフ®クレイの講師たちが集まる日が年に2回あります

    今年1回目のクレイプロフ会が大阪で開催されました!

    午前と午後の二部構成です

     

     

    背中のパックの理解を深める

    クレイとは、人間がもともと持っている自己治癒力の働きを助ける力がある。クレイは肌に置いた瞬間からイオン交換や電気的な働きが行われている、それは、直接的にクレイが働いているという話です。

     

    要らないもの

    特にグリーンイライトは要らないものを引き出します。要らないものを「痛み」と置き換えて考えると、クレイパック1回で痛みが取れた場合その痛みは浅い痛みであるといえるようです。

     

     

    クレイに望むもの

    深い痛みになると1回のクレイパックでは取れることはなく、繰り返し行う必要があるということです。繰り返し行う際には、クレイパックを行った箇所が腫れることや、痛みが増すなど、自分にとってイヤな反応が起こることもあると話がありました。不安に思うような症状の場合は、病院に行く選択も勧めますし、クレイにどんな働きを期待しているのか自分の中で明確にしておくことも必要なのかもしれません。

     

     

     

    クレイパックは先?後?

    アロマトリートメントをする前にクレイを使った方がいいの?それとも後がいいの?

    クレイテラピーは引き算の自然療法です。ドミニック先生はアロマトリートメントの時は先にしたほうが良いと説明をされていました。

    また鍼灸など経絡・ツボを刺激して体内の流れをうながす施術の場合は、後にクレイを使用することが望ましいと説明されました。

     

     

     

    情報量が多すぎる!

    午前に3時間

    午後に3時間終わった時はもう疲労困憊です。

    ドミニック先生は今も新しいことを勉強されていて、クレイをはじめ植物や自然療法、それ以外にも役立つ知識をたくさんお持ちで、勉強されたことをわたしたちに役立つよう、型作りをしてこのプロフ会で届けてくださいました。

     

     

     

    次の日は背中のパックの練習会です

    今回のクレイプロフ会は2日にわたり開催されました

    今日勉強した内容をもとにカウンセリングを行い活かす実践をします。

     

     

     

    そして翌日

    前日のクレイプロフ会の内容にそってパック会を行いました

     

     

     

    カウンセリング

    カウンセリングをしっかりと行い、どこにどのクレイを置くか考えます

    からだを触り左右差を感じながら入念にカウンセリングを行います

     

     

    パックの後は、今日の振り返り

    アプローチの仕方やカウンセリングの大切さを共有しました

     

     

    最後は記念撮影で終了

     

     

     

    次のクレイプロフ会は11月に開催です

    11月もクレイプロフのパック実習会を予定しています。

    みなさんありがとうございました!

     

     

     

     

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ご予約・各種お問い合わせはこちらから。
はじめての方でもお気軽にご連絡ください。

お問い合せフォーム LINEでお問い合わせ
アロマ・フランスのオンラインストアへ

Qualité garantie

アロマ・フランスのこだわりは生産者が見える商品です。
高品質クレイや化粧水(ハーブウォーター)、精油、キャリアオイルなど当社では信頼の置ける生産者との直接交渉により品質に納得して買い付けを行った商品のみを販売しています。
高槻本校、オンラインストアでお求めいただけます。

クレイテラピースクール【アロマ・フランス コレッジ】