ホーム > アロマ・フランス コレッジブログ > クレイテラピー完全講座 ⑤ コレッジレポート
ホーム > アロマ・フランス コレッジブログ > クレイテラピー完全講座 ⑤ コレッジレポート
BLOG DU COLLÈGEアロマ・フランス
コレッジブログ
2023.11.7
クレイテラピー完全講座 ⑤ コレッジレポートクレイ完全講座5回目
前回はクレイの構造やクレイの特徴である
吸収・吸着・イオン交換のお話もあり、お腹いっぱいの回でしたが、
今回は「背中のパック」でございます!
クレイを湯煎して、実際に受講生同士で背中にクレイを塗布していきます。
緊張しますね!こんにちは講座アシスタントのねぎしです(^ ^)/
【今日の流れ】
・エステとケアのクレイの扱い方
・グリーンイライト
・背中のパック
秋晴れの刺さるような日差しの中、駅から歩いて来てくださる受講生の皆さんが
一息つく前に、クレイペーストを作っていただきます!
なぜなら今日は実習です!
時間がいくらあっても良いくらいの実習だからです!
汗をかきながら、クレイの水分量を計り、クレイに水分を含ませる姿を
私は今日も見ているだけです(・∀・)ガンバッ!
今日のクレイは、
「ホワイトカオリナイト」
「レッドイライト」
ふたつのクレイを使用していきます。
午前は座学からはじまり、
エステで使う際のクレイの使い方とケア(ホームケア)で使う際のクレイを勉強します。
エステとケアではクレイの扱い方が少し変わり、
「パック」として扱う時と「湿布」として扱う時に、
どうしてそのクレイを使用するのか?
なぜそこに「パック」や「湿布」をするのか?
「理由」を考える必要があります。
さまざまな症例をもとに考えていきます。
すぐに頭の中はパンパンになってしまいました。
『さぁお昼です!お昼ご飯にしましょう』
(やったー!12時にお昼ごはんが食べれる!)
しかし、お昼ごはんもそこそこに午後の授業が始まり、クレイペーストを温めていきます。
クレイを温める時の注意点は、直火で温めない「湯煎」で温めることです。
今回の実習は背中のパックです。
伝統的な背中のパックは脊柱の上におくクレイパックですが、
今回は脊柱だけではなく背中全体にクレイパックを行っていきます。
脊柱は骨であることから血液がつくられます。そして免疫に関係してきます。
背骨にはたくさんの筋肉の始まりがあり、ここを緩めることでリラックスさせる働きもあります。
脊柱のパックだけでも十分に効果がありますが、
より効果的にできるのではないかと考え、脊柱とその周辺の筋肉に働きかけるパックを行います。
ここでなぜクレイを温めるかですが、
基本、骨の上に置くときはクレイを温めます。
関節炎など炎症があるときは常温のクレイペーストを使用しますが、
背中の場合は、その下に内臓があることを意識して温めたクレイペーストを使用していきます。
基本、お腹など下に内臓がある部分は温めたクレイペーストを使用します。
人によって熱さを感じる温度は違いますので、十分に確認を行って塗布します。
隠れてしまいましたが、上の部分にレッドを塗布しています。
下半分・ウエストあたりまでホワイトカオリナイトを塗布しています。
私自身、アトピーが出ているので首のところはレッドイライトではなく、
ホワイトカオリナイトに置き換えています。
このように受ける人の肌や状態のよって、置くクレイを変えることも大事なことと思います。
15分ほどしたら、クレイを外していきます。
塗布した順にクレイを外していきます。肌の状態で、私の場合は首もとですが、
かゆみ等がありましたら、すぐに外していく、または先に外していきます。
(この時、痒みはありませんでした)
横から見るとわかりますが、1センチほどの厚さで塗布しています。
首周りは水っぽく、ホワイトカオリナイトは水分を含んでいました、
ホワイトカオリナイトはソフトな働きだけど「クレイ」の働きがあることがわかります。
(クレイの吸収・吸着の働きが、私のとってのいらないもの・水分を出している)
それ以外は、特にクレイに変化はなく、外したクレイからも匂いはないとのことでした。
ドミニック先生がよく例に出す「柔軟剤の匂い」
私この回に参加していたのでよく覚えています。
足のパック時でした。
本当に柔軟剤の匂いがクレイパックされた足から、外したクレイペーストからするのです。
「嘘やん〜!」
クンクンクン、、、全員に足を嗅がれる。
「えっほんまに柔軟剤やん!」
(私はこの講座をきっかけに柔軟剤をやめました)
背中のパックの流れを確認したら、
次は受講生の番です!!さぁ始めましょう!!
先ほどまでの「ほんわか」とした雰囲気が一転、緊張が伝わってきます!
クレイペーストの温度調整がうまくいかない。
クレイボールがうまくつくれない。
クレイボールがスパチュラについて離れない!
クレイがスパチュラに、、、スパチュラに、、、、スパチュラ、、、、
ノンンンンン
『スパチュラキレイにして!!』
『スパチュラキレイにして!!!』
『スパチュラキレイにして!!!!』
ドミニック先生の顔を見たら、これしか思い浮かばない、言われた記憶しかない。
スパチュラキレイにしては、「波阿弥陀仏」と同じと思ってください。
いやなんでもいいんですが、
塗布するときに唱える呪文と思ってください。
さて、今回は背中のパックでしたが、次回はフェイシャルの実習ですね!
グリーンイライトの説明は次回に持ち越しと言うことで、
次回も内容が濃くなりそうですね!
講座の前日はたくさん寝て、万全の体調でお越しくださいね!
(お酒も控えめに、、)
参加してくださった皆さまありがとうございます!
次回もよろしくお願いいたします!
ー開講予定講座ー
「女性とクレイ」(1回:180分)
女性のトラブルや転換期に使用できるクレイとそのルールを事例に用いてお話しいたします。
日頃からできるケアや急な時の対処法など、その時々にヒントになる情報もお話ししていきます。
安心しながら、クレイを身近に感じていただける内容をご用意しております。
2023年11月28日(火)10:00~13:00 高槻本校
2023年12月 1日(金) 10:00~13:00 オンライン
2023年12月 6日(水) 配信予定 アーカイブ受講
アーカイブ受講は12月1日の講座を収録した講座で受講していただきます。
配信予定は12月6日を予定しております。
「クレイ美容講座」(全3回)
「クレイ完全講座」(全8回)
日時:2023年12月11日(月)10:00~14:30
場所:高槻本校
クレイ美容講座はクレイ完全講座のカリキュラム第1回〜第3回と同じ内容でございます。
サロンワーク・ご家庭の現場でしっかり活用できるクレイの「知識」と「技術」を提供しております。
受講をお悩みの方は、まずは「クレイ美容講座」をおすすめいたします!
その後、「クレイ完全講座」の第4回以降の受講申し込みもできますので、
ぜひクレイを楽しみに来てくださいね!お待ちしています(^_^)/
Qualité garantie
アロマ・フランスのこだわりは生産者が見える商品です。
高品質クレイや化粧水(ハーブウォーター)、精油、キャリアオイルなど当社では信頼の置ける生産者との直接交渉により品質に納得して買い付けを行った商品のみを販売しています。
高槻本校、オンラインストアでお求めいただけます。
コメントを残す